共働き夫婦が考えた!家事が楽になる間取りはこれだ!

共働き夫婦の間取り

共働き夫婦のお家づくりは間取りが”いのち”です。
具体的な生活をイメージして、
家事が楽になるように考えた間取りをご紹介します。

実際に住んでみての感想もあるので、
リアルな間取り術公開です!!

家族構成

夫 20代後半 (会社員)

妻 20代後半 (会社員)

子ども 2人予定

犬1匹🐕、猫1匹🐈(予定)

4人家族
目次

コンセプト”リビングでのびのび過ごせるお家”

我が家のコンセプトは”リビングでのびのび過ごせるお家”です。
とにかく開放的なリビングで、家族みんなが笑い合う未来を想像して考えました!

今後も共働き、なんなら夫はあと1〜2年で単身赴任予定なので、
ワンオペ育児を見越したお家づくりをしましたよー!

オープンキッチンから、広々リビングを見渡せるので、
子どももペットも見守りながら家事ができます。
1Fにファミリークローク、室内干しスペースを作るなど、
家事効率抜群の間取りになっています。

1FLDK-madori

1LDK

①[開放感]25.4帖吹き抜け

②[見守り]オープンキッチン

③[便利]1Fファミリークローク

④[家事効率]回遊性

⑤[買いだめOK]パントリー収納

その他

⑥[自転車OK]シューズクローク

⑦[withコロナ・便利]独立洗面

⑧[室内干し]浴室乾燥

2F

⑨[大量に干せる]ホール

⑩[2Fも生活充実]トイレ・洗面

⑪[服は畳まない]5帖WIC

⑫[在宅勤務]書斎で集中

3F小屋裏

⑬[将来は収納]秘密基地空間

3LDK+小屋裏(58坪)

1Fzumenn

3LDK+小屋裏(58坪)
1F床面積・・・70.5㎡(21.4坪) 
延床面積・・・132.2㎡(40.7坪)

2F床面積・・・61.8㎡(18.7坪) 
施工床面積・・・191.4㎡(58坪)

【1FLDK】家族が集まる広いリビング

1FLDK-madori

①[開放感]25.4帖吹き抜けリビング
②[家族見守り]オープンキッチン
③[便利]1Fファミリークローク
④[家事効率]回遊性のあるリビング
⑤[買いだめOK]パントリー収納

①[開放感]25.4帖吹き抜けリビング

家族が集まるリビングにしたかったので、「広々!」「開放感!」がポイント。
約7帖の吹き抜け上の大きな窓から光が差し込むので、
とっても明るい空間で気分があがります!

②[家族見守り]オープンキッチン

オープンキッチンは、おしゃれだし、キッチンからリビングが一望できて
家族を見守りながら料理ができて安心です。

一番気に入っている場所!

③[便利]1Fファミリークローク

今は、ほとんど夫が使っています。

リビング内にファミリークロークがあるので、
1Fでお着替えすることができて便利!

特に子どもが小さいうちは活躍しそうです!

④[家事効率]回遊性のあるリビング

実際に暮らしてみて便利さ実感しています。
玄関廊下からリビングへの入り口が2つあるので、
目的に合わせて使い分けています。
(脱衣所に行く時、玄関に行く時など・・・)

誰かが立っていても、
回り込んで行動できるのでストレス軽減!
取り入れてよかったー!!

⑤[買いだめOK]パントリー収納

調味料、お菓子、カップ麺など
買いだめできるので共働き夫婦には必須です。

【1Fその他】家族がうれしい独立洗面やシューズクローク

⑥[自転車も置ける]シューズクローク
⑦[withコロナ・忙しい朝も便利]独立洗面
⑧[室内干し]干すクリーン、浴室乾燥

⑥[自転車も置ける]シューズクローク

将来的にベビーカーやゴルフグッズなど、
屋外グッズを置けるように大容量のシューズクロークをつくりました。

⑦[withコロナ・忙しい朝もうれしい]独立洗面

玄関近くの独立洗面。
帰ってきてすぐに手洗いできますし、
忙しい朝も脱衣室といるので便利です!

⑧[室内干し]干すクローン、浴室乾燥

脱衣室
浴室乾燥
リビング

1Fの室内干しスペースは3箇所。
共働きで洗濯は夜になることも多いので大助かりです。

【2F】過ごしやすい工夫がたくさん

⑨[生活感をなくす室内干し]ホール
⑩[2Fも生活設備]トイレ・洗面化粧台
⑪[服は畳まない]5帖WICで掛ける収納
⑫[テレワーク]集中できる書斎スペース

⑨[生活感をなくす室内干し]ホールは洗濯スペース

広々としたホールは洗濯物スペースとして利用しています。
リビングに干さないことで生活感をなくすことができ、
突然の来客にも対応できます!

⑩[2Fも生活設備ばっちり]トイレ・洗面化粧台

2Fにもトイレ・洗面化粧台を設置しました。
子どもが大きくなって、
身支度に時間がかかるようになっても安心です。

⑪[服は畳まない]5帖WICで掛ける収納

寝室には5帖のWICです。
服は掛けて収納すれば、畳む手間を減らすことができます!

⑫[テレワーク]集中できる書斎スペース

夫婦でテレワークが増えてきたので、
書斎はしっかり確保

夫がダイニングで、妻は書斎でテレワークしていることが多いです。

【3F小屋裏】大人もワクワク秘密基地

⑬[将来は収納]ワクワク秘密基地空間

小屋裏スペースは16帖!
将来的には収納として活躍しそうですが、
いまは大人もワクワクできるような秘密基地空間となっています。

共働き夫婦だからこそ工夫あるのみ!

工夫次第で家事動線を良くして、楽することができちゃいます。
せっかくのマイホーム、せっかくの注文住宅を建てるなら、
とことん夫婦で話し合って工夫してみてください。

我が家は家づくり期間約1年間は、
毎日お家のことについて話し合っていました。
(ほんと、冗談抜きで笑)

実際に暮らしてみて、
ここまでこだわった我が家が愛おしくて仕方がないですよ笑

是非、みなさんも後悔のないお家づくりをしてくださいね!!

これからお家づくりを始める人へ

・住宅展示場に行くにも1社見るだけでも2時間くらいかかっちゃう・・・
・後日、しつこい営業さんの対応も気が重い・・・

・自分にあった間取りが決まらない

効率的なお家づくりお助けするサイトが、
「タウンライフ家づくり」です。

タウンライフ家づくり特徴
✔︎ 600社以上のハウスメーカー登録
✔︎ 112万人利用の安心実績

600社以上のハウスメーカー・工務店のなかから、
あなたの街で選べるハウスメーカーを厳選して、
一括請求することができます。

112万人の利用者がいる安心実績のサイトです。
実際に私も利用しましたので、
利用結果は後ほどお話ししますね。

おすすめの理由
✔︎ 複数のハウスメーカーの資料請求
✔︎ ネットで7つの項目入力のみ
✔︎ 間取り・土地・資産計画を提案してくれる
✔︎ 時間の節約
✔︎ 情報収集を自宅で完結
✔︎ しつこい営業さんと会わない

タウンライフのおすすめの理由は、以下2点!
・効率的に情報収集ができる
・自宅で完結するので営業さんに会わなくて済む!

住宅展示場をまわって、
1社1社資料をもらうのは時間もかかりますし、
後日、営業攻撃にあって、精神的にも疲れてしまいます。

優しい人ほど、無下には断れなくて、
しっかり対応してしまい疲れてしまう傾向にあるので、
初めの情報収集は、営業さんに会わないことをおすすめします。

利用者の間取り比較

タウンライフ家づくりでは、間取りの提案もしてくれるので、
一括で多数の間取り比較ができます。

忙しい人も、自宅でお家づくりがスタートできるのが魅力的ですね!

利用者の間取り事例

希望に沿った間取りプランを提案してくれるのが嬉しいですね。

実際に利用してみて

私も実際に利用してみて、
多数のハウスメーカーの資料、間取り、見積もりをいただきましたので、
その一部をご紹介します。

間取り図
間取り図

同じ要望でも、間取りが違うので面白いですね。
間取りを比較することで、
自分たちがどんな家に住みたいのか想像できるようになってきます。

具体的なイメージが広がる
■開放感のあるリビングがいいな
■フリースペースが欲しいな
■収納は多いほうがいいな
□玄関は南じゃないほうがいいかも
□2階のバルコニーは不要かな   

間取りを見ながら家族と話していくうちに、
理想の暮らしが見えてきましたよ。

私が実際に利用してみて感じた
「タウンライフ家づくり」の良さは大きく2点です。

①短時間でたくさんの情報が手に入る
②なるべく営業さんに会わなく済む

理想のお家づくりのポイントは、
たくさん情報から比較検討して自分に合った間取りにすることです。
そのための第一歩の情報収集を一括でできるのは嬉しいサービスでした!

私自身、初めは住宅展示場に行って、
1社1社情報を集めていたんですが、
時間もかかるし、その後も営業さんから連絡があり、
ほんとに精神的に疲れてしまったんです。

情報は欲しいけど、営業さんと話したくない・・・
そんなときに知った「タウンライフ」に助けられました!!

「情報収集は自宅で完結させたい!」
そんな人にぴったりのサービスなので、
上手に使って理想のお家づくりをスタートさせましょう( ´∀`)

営業電話は回避したい!という人は、
「連絡はメールでお願いします。」と記載すればOK!

共働き夫婦の間取り

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次