
マイホームのために土地探しを始めました。
土地探しにかかる期間ってどれくらい?
マイホーム建築の流れを教えてほしいです。
こんな疑問にお答えします。
✔︎ マイホームのための土地探しにかかる期間はどれくらい?
✔︎ 土地探しの流れ
✔︎ マイホーム建築の流れ
土地探しは3か月〜1年の間で決める人が多い
マイホームのためには土地が必要ですよね。
土地探しにかかる期間の目安は、3か月〜1年の間です。
なかには、1年以上かけて土地探しをする人もいますが、
時間をかけすぎて土地が決めきれない人も多いのが実態です。
土地探しは慎重にするべきですが、期間を決めて判断しないと
いつまでたっても探し続けることになっちゃいますね。
この記事では、土地決定・土地購入までのおすすめの期間、流れをご紹介します。
暮らしをイメージして土地の条件を決める!【1か月】
まず一番はじめに行うのが 土地の条件 を決めることです。
具体的な暮らしをイメージして、土地の条件を決めていきましょう。
一緒に暮らす人と条件をすり合わせていくのが重要です。
- 住みたいエリア
- 最寄駅
- 立地条件
- 新興住宅地
- 通勤、通学、買い物
- 周辺の施設 など
土地探し・ハウスメーカー探し【2か月〜9か月】
土地の条件がある程度決まったら、実際に土地探しスタートです。
土地探しの方法はこんな感じ。
- インターネットの土地探しサイトから探す
- 不動産やハウスメーカーに探してもらう
- 土地を探しているエリアで「売地」を探す
- 知り合いの人に聞く
土地探しの方法や土地探しのポイントを解説している記事も参考にしてみてください。

土地探しと同時並行でしてほしいのが ハウスメーカー選び です!
土地探しと同様、ハウスメーカー選びもけっこう時間がかかります。
土地自体が建築条件付きだったり、
気に入ったハウスメーカーに土地を探してもらう場合もありますが、
自分たちで土地を探す場合は、一緒にハウスメーカーの検討もスタートしましょう。
土地を先に買う場合は、住宅ローンの支払い方法も先払いやつなぎ融資を利用するなど
手続きが異なってきます。
なによりマイホームが目的で、家作りにしっかり時間をあてるためにも
ハウスメーカー選びは早めにスタートしましょう!
✔︎ 土地探しを始めたタイミングで住宅ローンも検討しましょう
✔︎ 住宅ローンの仮審査は通過しておこう
✔︎ 仮審査は複数の銀行でOK
✔︎ 条件を比べるために必ず複数の銀行を検討しよう
土地探し、ハウスメーカー探しと並行して 住宅ローン の検討も行いましょう。
いざ土地の契約を行うことになったら、必ず住宅ローンの仮審査に通過している必要があります。
住宅ローンを組む場合、どの銀行にするかで金利などの条件が異なり、
今後の支出に大きく関わってくるので早めに検討を進めましょう。
土地購入の流れ
実際に土地が決まったら土地購入の手続きをします。
大きい買い物なので、いろいろな手続きがあり時間がかかるので注意が必要です。
住宅ローン仮審査【1週間〜2か月】
住宅ローンの仮審査は早くて1週間、遅くとも1か月くらいで結果がでます。
複数の銀行に審査してもらったほうが金利の比較ができるので、
早めに検討しましょう。
土地探しと並行して行うと良いでしょう。
仮契約/手付金(内金)の支払い
土地の購入を決めたら、仮契約を締結するか、手付金(内金)を支払うことになります。
手付金(内金)は予約金で、
土地代を支払うまで予約しておいてもらうという意味があります。
相場は、土地代金の5%〜10%とされています。
境界確定測量【1か月〜2か月】
必要に応じて、境界を明示し土地の面積を確定する 境界確定測量 をする場合があります。
新興住宅地や境界が明確なきれいな土地は測量は基本しなくても良いですが、
土地によってはしっかり測量しておくことをおすすめします。
- 土地の境界が曖昧
- 隣の土地との境界が曖昧
- すでにあるフェンス、ブロック塀などの所有が曖昧
- 旗竿地など境界面が多い土地 など
土地の売買契約締結【1か月〜2か月】
いよいよ土地の売買契約締結です。
契約じたいは1日でできますが、契約書の作成や売主と仲介業者がいる場合は、
日程調整などに時間がかかるので最低でも1か月はかかると思ってください。
不動産会社から重要事項説明を受けて、土地の売買契約締結を行います。
土地購入は大きな買い物なので、契約書は事前に送ってもらって内容を確認するようにしましょう。
契約当日は、重要事項説明など時間がかかり、とても契約書の内容ひとつひとつに目を通すのは難しいです。
スムーズに行ったとしても1時間半くらいはかかるでしょう。
土地の敷地調査と地盤調査【1か月〜2か月】
マイホーム建築のために、土地の敷地調査と地盤調査をしていきます。
土地購入前にできるのが理想ですが、
多くの売主さんが嫌がることが多いので、土地購入後に行います。
土地の登記手続き【1か月〜2か月】
土地の所有権保存登記の手続きを行います。
手続きは、司法書士などに依頼するのが一般的なので特に手間はかかりません。
マイホーム建築から完成は3か月〜1年くらい
土地、ハウスメーカーが決まれば、いよいよマイホーム建築です。
マイホーム建築までの期間、流れを具体的にご紹介します。
プラン検討【2か月〜6か月】
プラン検討は人によっては時間がかかる(かけたい)ところです。
最近は、建売プランやすでに内容がほとんど決まっているプランもあるので、
選び方によって期間は差がでてきます。
注文住宅では、間取り、デザイン、キッチンやお風呂などの設備の検討など
決めることが多いので時間がかかります。
住宅ローン・建築請負契約【1か月〜2か月】
実際にマイホームプランが固まってきたところで、建築請負契約 を締結します。
このタイミングで住宅ローンを利用する場合は、本審査をすることになります。
住宅ローンの本審査が時間がかかることもあるので注意です。
※仮審査で中間金を支払うケースもあります
※借入する銀行に確認しましょう
施工~完成【3か月〜6か月】
工法によって完成期間が異なりますが、目安は 3か月〜6か月 です。
- ハウスメーカーなどパネル工法を採用している場合:3か月が多い
- 木造の昔ながらの在来工法の場合:5か月〜6か月が多い
入居・外構工事【1か月】
住宅が完成したら、立ち会いを行い問題がないか確認をします。
問題がなければ引渡し〜入居という流れになります。
入居前に外構工事を入れる場合は、プラス1か月くらいかかります。
まとめ
土地探しの期間の目安は 3か月〜1年 くらいです。
マイホームの建築期間も7か月〜1年半くらいかかってきますので、早め早めに検討をスタートしよう!
ただ悩んでいてもいつまで経っても決まらない負のループに入ってしまうこともあるので、
期間を決めて進めていくのがおすすめですよ!
コメント