知って得する”すまい給付金”【共働きの給付条件は?】

こんにちは!
みなさん「すまい給付金」ってご存知ですか?
知って得する制度なので、しっかりご紹介します。

この記事でわかること
✔︎ すまい給付金ってなに?
✔︎ 給付額の算定方法
✔︎ 共働き夫婦の給付条件
✔︎ 主な要件

2021年5月31日時点の情報です。

目次

すまい給付金ってなに?

◉消費税増税後の住宅取得にかかる負担を軽減するため、
一定の年収要件等を満たす住宅取得者に対して、消費税率10%時に最大50万円を給付する
「すまい給付金」が実施されています。
※令和4年12月入居分まで(延長されました)

◉給付額は、収入額(都道県民税の所得割額)に応じた給付基礎額のうち、
登記上の所有権の持分割合に応じた金額になります。

年収要件を満たした住宅取得者に
最大で50万円を給付する制度だよ!!

給付額の算定方法

◉給付額の算定方法(消費税率10%の場合)

給付基礎額 × 登記上の所有権持分割合 = 実際の給付額

収入額の目安給付基礎額
450万円以下50万円
450万円超525万円以下40万円
525万円超600万円以下30万円
600万円超675万円以下20万円
675万円超775万円以下10万円

※収入額は、都道府県民税の所得割額で確認します。
詳しくは、すまい給付金の公式HPを参照してください。

共働き夫婦の給付条件

◉給付額算定のイメージ

・夫婦連名での住宅取得
・夫:妻の持分割合=7:3

持分割合:70%持分割合:30%
給付基礎金額:40万円給付基礎金額:50万円
算定:40万円×70%算定:50万円×30%
給付額:28万円給付額:15万円

世帯全体の給付額 → 合計43万円

主な要件

すまい給付金の主な要件は以下のとおりです。

新築住宅
住宅ローンで取得
した場合の要件
✔︎対象者自身が居住していること
✔︎床面積が50㎡以上であること
✔︎施工中に第三者機関による品質確認の検査を受けていること
自己資金で取得した
場合の追加要件
✔︎50歳以上であること
✔︎収入額の目安が650万円以下
✔︎フラット35Sと同等基準を満たすものであること

基本的に住宅ローンを使って購入する人が対象だよ!
要件を満たす人はしっかり申請するようにしよう!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次