注文住宅で人気の『一条工務店』ですが、
『クレバリーホーム』と迷っている人もいると思います。
性能の一条工務店と高品質ローコスト住宅のクレバリーホーム。
どちらも人気ハウスメーカーです。
この記事では、絶対押さえて欲しい一条工務店、クレバリーホームの特徴をピックアップ!
2社のチェックポイントは、比較表で確認できます。
最後に、それでも迷った際に選ぶポイントもチェック必須です!
この記事でわかること
✔︎ 一条工務店とクレバリーホームの最新の特徴・強み
✔︎ 坪単価・断熱性能・外壁・自由設計などの重視ポイント比較
✔︎2025年の住宅トレンドを踏まえた選び方のヒント
✔︎「自分に合うのはどっち?」を判断する材料
\たった3分。後悔しない家づくりは、ここから始まる!/
資料請求なら『タウンライフ家づくり』がおすすめ。
全国1000社以上の住宅メーカーから
あなたの条件に合ったカタログ・間取り・見積りを無料でゲットすることができます。
土地探しの提案も可能。
ネット申し込み(3分ほど)で登録できます。
登録特典として、
✔︎「成功する家づくり7つの法則」の小冊子
無料配布中です。
情報収集を効率よく始めて、あなただけの素敵なお家づくりをスタートしましょう。
▷タウンライフ家づくり公式HP
一条工務店の最新特徴(2025年)
一条工務店は 「家は性能」 をキャッチコピーに、断熱性・気密性・太陽光発電など住宅性能を徹底的に高めているハウスメーカーです。
一条工務店の会社概要
社名 | 株式会社一条工務店 |
本社 | 東京都江東区木場5-10-10 |
設立 | 1978年9月 |
資本金 | 5億4,460万円 |
拠点数 | 沖縄県・高知県を除く全国約500拠点、18工場 |

静岡の工務店からスタートして全国区へ。
業界1位になるなんてすごいですね!
①住み心地の一条工務店


”家は性能”のキャッチフレーズがお馴染みの一条工務店。
一条工務店の特徴をひとつあげるなら、まさに「住み心地」が最高ということです。
一条工務店の特徴
✔︎ 住宅性能の高さが最大の強み。標準仕様で外内ダブル断熱構法を採用し、断熱性能は業界でもトップクラス
✔︎ 国の省エネ基準の5倍に達する断熱性能があり、冷暖房費を大幅に削減できるという実績も
✔︎ 特徴的な標準装備として、全館床暖房やトリプルガラス窓、太陽光発電の標準化など、快適性重視の設備が整っている点も魅力

全館床暖房、トリプルサッシで冬も暖かいお家です!
②設備まで自社開発・生産で圧倒的コスパ
一条工務店は、住宅設備のほとんどを自社グループで開発・生産しています。
キッチン、お風呂、洗面、外壁、窓などなど一条品質で提供しているからこそ、
低価格で高品質が実現できるのです。
一条工務店の性能が素晴らしいワケ
✔︎ モデルハウス仕様が標準仕様
✔︎ 設備全てを自社グループで開発・生産
✔︎ 内製化で実現。圧倒的コストパフォーマンス

坪単価の目安は、約60~80万円とされており、性能重視なら納得の価格帯です!

「住んだ後の光熱費まで考えた家づくり」を重視。省エネ・快適性・ランニングコスト削減を求める人に人気です。
あなたの希望条件にぴったりな一条工務店の間取りプランが受け取れます。
完全無料・簡単3分の入力で、複数の間取りプランをゲットしましょう!
一括依頼で一条工務店以外の間取りプランも受け取れます。
オンライン完結なので、時間がない人も、
まだ検討段階の人も気軽に申し込めます!
クレバリーホームの特徴
クレバリーホームは、低価格で高品質な住宅を提供することに焦点を当てたホームビルダーです。
環境にやさしい建築技術を活用し、省エネルギーな住宅を提供しています。
クレバリーホームの会社概要
社名 | クレバリーホーム |
本社 | 千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 4階 |
設立 | 2016年11月1日 |
資本金 | 101,000,000円 |
対応エリア | 全国(一部地域を除く) |

手頃なお値段で現代的なデザインや機能性が揃った
ハウスメーカーだよ!!
①高機能のタイル貼りの住宅が標準仕様

クレバリーホームの特徴はなんといっても、
標準仕様でタイル貼り住宅となっている点です!
外壁をタイルにすることで、見た目が高級なのはもちろん、
丈夫なのでメンテナンス性も圧倒的に良いです。
実際サイディングの場合は、10年ごとに塗り替えが必要になってくるケースもあります・・・
現在多くのハウスメーカーは、サイディングを採用していますが、
タイルを選ぼうと思うと、プラス100万円以上はかかるでしょう。
それがクレバリーホームでは、標準仕様なので驚きです!
タイル外壁のメリット
✔︎見た目が美しい
✔︎高級感がある
✔︎高機能でメンテナンス性に優れている

タイルのお家が好きな人はクレバリーホームがおすすめだよ!
②ローコストだが高品質な災害に強い家

クレバリーホームはローコスト住宅でありながら、
高品質で災害に強いお家を提供しています。
タイル貼りの弱点として、重さがあるので地震に弱いというものがありますが、
クレバリーホームは高い技術で地震に強い家を実現しています。
モノコック構造とSPG構造のいいとこどりをしたクレバリーホームオリジナル技術の
「プレミアムハイブリット構法」を採用!
プレミアムハイブリット構法により、
実大耐震実験にて阪神淡路大震災の2倍強のエネルギーを受けても、
構造躯体・外壁タイルともに損傷なしのお家が実現。
クレバリーホームの特徴
✔︎外壁タイルが標準仕様で、耐久性が高くメンテナンスコストを抑えられることが大きな魅力
✔︎フランチャイズ方式を活かし、タイル外壁の高級感を比較的リーズナブルに提供できる点も特徴
✔︎坪単価はおおむね65~80万円(または40~103万円の幅あり)とされ、コスパも高い
✔︎プレミアム・ハイブリッド構法により、耐震性に優れた木造住宅を実現
✔︎天井高が比較的高く、開放的な空間設計が可能という点も評価されている

地震の多い日本だからこそ、
クレバリーホームオリジナル工法は心強いね!
あなたの希望条件にぴったりなクレバリーホームの間取りプランが受け取れます。
完全無料・簡単3分の入力で、複数の間取りプランをゲットしましょう!
一括依頼でクレバリーホーム以外の間取りプランも受け取れます。
オンライン完結なので、時間がない人も、
まだ検討段階の人も気軽に申し込めます!
一条工務店 vs クレバリーホーム 比較表(2025年版)
一条工務店とクレバリーホームの比較表をご紹介。
比較項目 | 一条工務店 | クレバリーホーム |
---|---|---|
坪単価 | 約60~80万円 | 約65~80万円(製品により40〜103万円の幅もある) |
断熱性能 | 外内ダブル断熱、省エネレベルが非常に高い | グラスウール素材、断熱等級6対応が可能 |
外壁素材 | 標準タイル(一部モデル) | 標準タイルで耐久性・デザイン性も高い |
構造工法 | ツインモノコック構造 | プレミアム・ハイブリッド構法 |
天井高 | 標準的な高さ | 比較的高めで開放感あり |
メリット | 最高レベルの断熱性と快適性、省エネ性 | デザイン性とコスパに優れたタイル外壁、省メンテ性 |
注意点 | デザインや構成の自由度がやや制限される可能性あり | 加盟店間で品質のばらつきがあることも |
- 工法の違いは?
-
どちらも木造。
一条工務店はツインモノコック工法で、クレバリーホームはプレミアムハイブリット工法です。
- どちらが安い?
-
平均坪単価はクレバリーホームのほうが安いです。
- 天井高はどちらが高い?
-
標準天井高はクレバリーホームのほうが高い。
- 標準外壁は何を使っている?
-
どちらもタイルを使用。
一条工務店のタイルも、クレバリーホームのタイルもオリジナルのもの。
好みが分かれるのでしっかりチェックしましょう。
- 標準基礎の違いは?
-
一条工務店は布基礎、クレバリーホームはベタ基礎を採用。
一条工務店の場合、地盤調査の結果ベタ基礎にする必要が生じた場合、追加料金が発生。
- 太陽光はついてる?
-
一条工務店は、標準で太陽光がついています。
ZEH対応も普及100%です。

比較ポイントを確認して、あなたに合ったハウスメーカーを選ぼう!
選び方のポイント
最後に、選ぶポイントをピックアップ!

一条工務店は、住み心地にこだわったお家。
デザインにこだわりたいならクレバリーホーム!
資料請求・間取りプランの効率的な進め方
どちらのハウスメーカーにするか迷ったら、まずはカタログ請求で比較検討するのがおすすめです。
一括請求サービスを使えば、複数メーカーの間取り・価格プランを同時に取り寄せられるので効率的です。
これからお家づくりを始める人へ
人生に一度のマイホーム。
失敗しないためには十分に検討することが重要です。
でも、こんな悩みを持っている人は多いですよね。
・住宅展示場で1社見るだけで、何時間もかかっちゃう・・・
・後日、しつこい営業さんの対応も気が重い
・探しても自分に合った間取りが見つからない
悩みすぎて考えるのが嫌になっていませんか?
でも、安心してください。
マイホームブルーは誰しも通る道です・・・
そんなときは、
効率的なお家づくりに役立つ注文住宅の一括依頼サービス「タウンライフ家づくり」を利用してみてください。
地域によって注文可能なハウスメーカーから
一括で見積もり、間取り提案が無料で受けられます。
便利な時代ですから、
最初が肝心の情報収集はお家で効率的に完結させましょう!
まずは、情報収集を行いたい方は、備考欄に、
「情報収集の段階です。連絡はメールでお願いいたします。」と記入することもできます。

地元の工務店を探したい人はこちらもおすすめ!
↓↓↓↓↓
\あなたに合ったお家づくりを!無料で!/
コメント