
・ミサワホームと大和ハウスどっちがいい?
・ミサワホームの特徴は?
・大和ハウスの特徴は?
この記事でわかること
✔︎ ミサワホームの特徴
✔︎ 大和ハウスの特徴
✔︎ ミサワホームと大和ハウスの比較
資料請求なら『タウンライフ家づくり』がおすすめ。
全国600社以上の住宅メーカーから
あなたの条件に合ったカタログ・間取り・見積りを無料でゲットすることができます。
土地探しの提案も可能。
ネット申し込み(3分ほど)で登録できます。
登録特典として、
✔︎「成功する家づくり7つの法則」の小冊子
✔︎家づくりを成功に導く【家づくりノート】テンプレート
無料配布中です。
情報収集を効率よく始めて、あなただけの素敵なお家づくりをスタートしましょう。
▷タウンライフ家づくり公式HP
ミサワホームの会社概要
社名 | ミサワホーム株式会社 |
本社 | 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号新宿NSビル |
設立 | 2003年8月1日 |
代表者 | 代表取締役 磯貝匡志 |
資本金 | 118億9275万5813円 |
従業員 | 8,895名(正社員) |
売上 | 3993億4700万円(2019年3月期) |
経常利益 | 91億1400万円(2019年3月期) |
対応エリア | 沖縄除く全国 |
ミサワホームの特徴

ミサワホームと言えば、南極×センチュリーモノコック。
南極昭和基地の建設で有名です。
南極のような厳しい土地でも快適に過ごせるお家づくりを可能にしたミサワホームの断熱性・耐久性などの技術に優れたハウスメーカーです。
技術のミサワ「センチュリーモノコック」

木質パネル接着工法によるモノコック構造は、断熱性・耐久性抜群の注文住宅ができます。
120mm厚パネルを採用した新しい構法「センチュリーモノコック」。
もっと災害に強く、もっと人にやさしい住まいづくりを実現。
安心の木造なら間違いなく候補に上がるミサワホームです。
天井が高い
ミサワホームの天井の高さはハウスメーカーの中でもトップクラスです。
標準天井高が2.6m。
一般的な天井高が2.2m〜2.4mなので、ミサワホームは標準仕様でも圧倒的に天井が高い家と言えるでしょう。
シンプルイズベストでおしゃれなお家
31年連続でグッドデザイン賞獲得!
デザインのミサワホームです。
優秀なインテリアコーディネーターさんが考え尽くした
ミサワホームは内装、外装ともにおしゃれです。
住宅展示場に行く機会があれば、おしゃれポイントに注目してみてください。
紹介した①〜⑦は、ほとんど標準でできます。
オプション費用にお金がかけられなくてもおしゃれに内装が期待できるがGOOD!
大和ハウスの特徴
新工法の鉄骨住宅「xevo Σ(ジーヴォ・シグマ)」は、大地震にも強い家。
もともと鉄骨ではじまった大和ハウスの注文住宅は、災害に強い安心の家が特徴です。
大和ハウスの会社概要
社名 | 大和ハウス工業株式会社 |
本社 | 大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
創業 | 1955年4月5日(設立1947年3月4日) |
代表者 | 代表取締役社長 芳井 敬一 |
資本金 | 1,616億9,920万1,496円 |
従業員 | 16,712人 (2021年4月1日) |
売上 | 1,863,934百万円(2021年3月期) |
経常利益 | 288,332百万円(2021年3月期) |
対応エリア | 全国 |

本社は大阪。
大和ハウスは、歴史もあり、
建築業界の最大手だよ!
鉄骨造で近代的な外観

鉄骨造の技術トップクラスの大和ハウス。
建物の重要な骨格である軸組(柱)を、2つのパネルフレームで両側から挟み込んで一体化したのが、
大和ハウス独自の「トリプルコンバインドシステム」。
鉄骨住宅ならではの、災害に強いお家が実現できます。
鉄骨住宅のメリット
✔︎地震に強い
✔︎火災に強い
✔︎遮音性が高い
■■■近代的な外観


美しく、立体的な外観の大和ハウス。
鉄骨ならでは、近代的なかっこいいデザインが多いです。
商業施設も数多く手がける大和ハウスのお家は、
大手ハウスメーカーらしい高級感が際立ちます。

大和ハウスならではの立体感ある重厚なお家に憧れる人も多いんだよ!
倒産リスクが低い=安心保証
幅広い事業を展開する大和ハウスは倒産リスクは限りなく低い。
カナダの出版社が選定する「世界で最も持続可能な100社」にも選ばれたりと、
日本を代表する企業です。
住宅保証は20年〜35年と長期に及ぶので、
安心して任せられるのが大和ハウスの魅力です。

何十年も暮らすので、
安心保証はうれしいね!
ミサワホームと大和ハウス比較
ミサワホームと大和ハウスの比較表をご紹介。
大きな違いは、木造が得意なミサワホームに対して、
大和ハウスは鉄骨を強みにしています。
ミサワホーム | 大和ハウス | |
---|---|---|
構造・工法 | 木造 | 鉄骨・木造 |
デザイン | シンプル | カジュアル |
坪単価(平均) | 74万円 | 85万円 |
自由度 | 低い 規格住宅多数あり | 低い 間取り例あり |
天井高 | 2.6m(最大3.5m) | 2m 72cm(最大3.16m) |
年間着工棟数 | 約6,500棟 | 約8,000棟 |
構造体保証 | 35年 業界トップクラス | 30年 アフターフォロー充実 |
外壁 | サイディング・タイル | サイディング・タイル |
営業担当 | 若手〜中堅多め | 中堅〜年配多め |
選び方のポイント
ミサワホームと大和ハウスを選ぶポイントはこちら
ハウスメーカーによって特徴が違うので、
どんなお家にしたいか想像してみてくださいね。

これからお家づくりを始める人へ
人生に一度のマイホーム。
失敗しないためには十分に検討することが重要です。
でも、こんな悩みを持っている人は多いですよね。
・住宅展示場で1社見るだけで、何時間もかかっちゃう・・・
・後日、しつこい営業さんの対応も気が重い
・探しても自分に合った間取りが見つからない
悩みすぎて考えるのが嫌になっていませんか?
私がまさにマイホームブルーに陥ったのでお気持ちわかるのですが・・・
そんなときは、
効率的なお家づくりに役立つ注文住宅の一括依頼サービス「タウンライフ家づくり」を利用してみてください。
地域によって注文可能なハウスメーカーから
一括で見積もり、間取り提案が無料で受けられます。
便利な時代ですから、
最初が肝心の情報収集はお家で効率的に完結させましょう!
営業さんの電話攻撃は避けたい人は、
「情報収集の段階です。連絡はメールでお願いいたします。」と記入すればOK。
コメント